・米国株価指数は2023年10月後半をボトムに上昇基調。2023年中は金利低下が株価を上昇させた。2024年に入り、金利は上昇したが、株価は続伸。
・米株高を牽引するのは、マグニフィセント・セブン(※)銘柄だ。他の銘柄を売上高、利益率、EPS(1株当たり利益)の伸びで大きく上回る。ただ、ゴールドマン・サックス[GS]、セールスフォース・ドットコム[CRM]などの大型銘柄もまんべんなく上昇している。
・S&P500株価指数PERは足元で21倍。これまでの平均19倍程度に比べれば高いが、ITバブル時の30倍には及ばず、割高感はない。むしろ、企業業績が伸びることが予想され、PERが下がり、割安感が出てくる。
・投資家の意欲が強くなっているものの、過熱感までは達していないことがデータで裏付け。米資産運用では、現状、債券に資金が流入し、株式からは資金流出状態。今後、利下げが始まれば、潤沢な資金が株式に向かうのでは。
(※)アップル[AAPL]、マイクロソフト[MSFT]、アルファベット[GOOGL]、アマゾン・ドットコム[AMZN]、メタ・プラットフォームズ[META]、エヌビディア[NVDA]、テスラ[TSLA]の7銘柄
当社は、本書の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本書の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。本書の内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。
本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。
マネックス証券株式会社および説明者は、セミナーおよび関連資料等の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、保証するものではございません。情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
提供する情報等は作成時または提供時現在のものであり、今後予告なしに変更・削除されることがございます。当社および説明者はセミナーおよび関連資料等の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。
銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。なお、セミナーおよび関連資料等は当社および情報提供元の事前の書面による了解なしに複製・配布することはできません。記載内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。