きちんとした統計的な分析でなく、「見た感じ」でものを言って恐縮だが、このところのNFP(非農業部門の雇用者数の前月差)と時間当たり賃金の前月比は「ちぐはぐ」な動きをしているようだ。NFPが強めの数字となると、平均時給はあまり上がらない。その逆もしかりだ。
サンプル数が少なくて話にならないが、一応、散布図に線形の近似線を引くと右肩下がり、すなわち相関は負だ(Rスクエアが0.18なのでほとんど説明力はないが)。
雇用統計のデータはいくらでも遡ってとれるので、もっとデータを多くとればどうか?いや、足元の、いまの状況にフォーカスしたいので、それでは意味がないのである。足元は、こんなふう「ちぐはぐ」になっている、というところがポイントなのだ。
今回の雇用統計ではNFPが18万人程度の増加、平均時給が前月比0.3%、前年比3.3%上昇とどちらも良好な数字が予想されているが、この「ちぐはぐ」の法則がなりたつとすれば、どちらかが外れることになる。それはマーケットにとってベストの結果だろう。熱過ぎもせず冷た過ぎもしない「適温相場」だからだ。逆に言えば、この「ちぐはぐ」のおかげで米国株は史上最高値を再び更新したのだとも言える。
順番では平均時給はそれなりに上がるが、NFPが下振れる、そんな結果になるのではないか。
当社は、本書の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本書の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。本書の内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。
本情報は、マネックス証券株式会社(以下「当社」といいます)が信頼できると考える情報源から提供されたものですが、当社はその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。本情報は有価証券やデリバティブ取引等の価値についての判断の基準を示す目的で提供したものではなく、有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。本情報に含まれる過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
本情報は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。
当社は本情報の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。なお、本情報は当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。