アクティビストタイムズ 2025年、株主総会シーズン本格化でESG提案出揃う
株主提案、取締役会の「実効性」テーマに ダイヤモンドの調達、投資家の関心事項に 株主提案を受けた企業の対応に注目
松木 耕
アクティビストタイムズ 株主総会シーズンが佳境、逆風の「ESG株主提案」の動向は?
米国、ESG株主提案「急激に減少」 過大な反ESGに反発する動きも、ウォルト・ディズニー[DIS]のケース オーストラリア、国政は「反トランプ」に腐心 オーストラリアでは「気候変動問題で取締役に圧力」事例も
松木 耕
アクティビストタイムズ トランプ政権に接近したマスク氏とテスラ[TSLA]、市場の話題を席巻
テスラ[TSLA]の第1四半期決算、マスク氏への反発も受け厳しいものに 投資対象として見切る投資家と働きかけを続ける投資家 テスラ株は「ミーム株化」するのか?
松木 耕
アクティビストタイムズ 企業が「株主提案を除外」の流れ、世界に飛び火するか
「株主提案を除外しやすく」米国当局、新ルール策定 投資家ら「長期的な株主価値を確保する役割」と明言 日本、「安易な株主提案の除外」は時期尚早か
松木 耕
アクティビストタイムズ トランプ米大統領の就任式、企業の政治関与に関する株主の懸念を反映
米企業のロビー活動への支出は実質「青天井」 アマゾン・ドットコム[AMZN]、企業のモットーが株主に問われる テスラ[TSLA]、投資家の働きかけに対し反発姿勢 企業と政権の関係「取引的になる」可能性も
松木 耕
アクティビストタイムズ マイクロソフト[MSFT]の株主総会、ESGにまつわる2025年の世相を反映
「ESGの退潮」警戒感強める米国投資家 「反ESG」で著名な団体がマイクロソフト[MSFT]に提出した議案が3割超えの支持 人権・外交にまつわる議案も3割超、対話テーマとしても重要なESG投資
松木 耕
アクティビストタイムズ 2024年、株主アクティビズムの人気トピックは?
米国の株主提案、今年の主要テーマトップ5は? 役員報酬・ガバナンスに関連する株主提案は注目トピックに 「アンチESG」ムードの中、気候変動や人権に関する議案の動向は?
松木 耕
アクティビストタイムズ 「確トラ」後、世界の自動車業界における株主対話の論点は?
イーロン・マスク氏の政権入りも?自動車業界の動向に注目集まる EV推進か否か?各州ごとに対応が求められる自動車メーカー 「退潮」モードの中でも、生物多様性やエネルギー移行は最重要テーマのひとつ
松木 耕
アクティビストタイムズ 製鉄業界に「脱炭素」への株主提案が続くなか、今後の論点は?
日本製鉄(5401)など、株主による「脱炭素」への圧力にさらされる製鉄業界 製鉄業界の脱炭素、電炉を使った技術への転換進むか? 金融機関からの資金供給にも焦点、日本の大手銀行へ厳しい声も
松木 耕
アクティビストタイムズ 株主提案、企業への負担を懸念する一方で成果を評価する声も
「政治的議論の駒」として利用される事例も 北米地域では交渉妥結で株主提案を回避するケースも 企業への働きかけ、アジア・オセアニア地域でも具体的な成果が
松木 耕
アクティビストタイムズ 「株主提案大国」米国、2024年シーズンは受難のときだったのか?
900超の提案数となった米国、5つの人気トピック ESG、推進派も反対派も株主提案の賛成比率は伸び悩み AI使用や生物多様性など新たなテーマも登場
松木 耕
アクティビストタイムズ 食品・製薬分野にも広がる株主のはたらきかけ 
アニマル・ウェルフェア、過去には味の素が直面 米国の小売業界で先行 日本勢に向かう厳しい目
松木 耕
アクティビストタイムズ 提案に逆襲 エクソン・モービル[XOM]の株主総会が示すESG対話の今後
ESGファンドの提案差し止めで勝訴 ESGにまつわる分断、鮮明に 「もしトラ」でESG失速も
松木 耕
アクティビストタイムズ 資源大国オーストラリア、「脱炭素」対話のダイナミズム
オーストラリア拠点の非営利組織が存在感  ウッドサイド・エナジー・グループ[WDS]への圧力 日本の大手企業にも続々提案
松木 耕
アクティビストタイムズ 「男女間の解消は257年先」賃金格差に米国で投資家の働きかけ過熱
世銀の試算後賃金の不公平さについて、関心が高まる 米国では株主提案急増 投資家も投票で後押し 米機関投資家、日本にも関心
松木 耕
アクティビストタイムズ 「クリーン銘柄」200社、日本勢もランクイン
米株主擁護団体らが発表、世界の「クリーン」銘柄は 化石セクター上回る株価パフォーマンス 強まる「反ESG」、進む企業の取組み
松木 耕
アクティビストタイムズ 選挙イヤーの米国、株主総会で生成AI議論が過熱
マイクロソフトの株主総会にロックスターが  政府は積極関与、投資家も企業に働きかけ  当局も投資家の懸念を尊重、株主提案は「除外」されず
松木 耕
アクティビストタイムズ 【ESG】国内外で賛否分かれるGX政策、関連深い企業を示す調査も
国連主導の取組であるPRIが懸念を示した日本のGX政策とは GX政策の評価や受け止められ方は国内外で多様 英シンクタンクはGX政策と企業の関連性も指摘、カギはやはり投資家と企業の対話
松木 耕
アクティビストタイムズ 「公正な移行」2024年以降の株主対話の主要テーマの1つに
投資家団体のトップも2024年の優先事項として言及する「公正な移行」とは 労働者の雇用の先行きも論点に 先住民の人権をめぐり、機関投資家や著名人が訴えかける事例も
松木 耕
アクティビストタイムズ 給与格差と労働者の待遇改善、2023年各国の株主総会を象徴する話題に
2023年、インフレを背景に労使交渉が活発化 “Say On Pay” の浸透進む米国、CEOの報酬に厳しい姿勢 労働者の待遇改善に関する株主対話、各国でも浸透の兆し
松木 耕
前へ 1 2 次へ