ズバリ!江守哲の米国市場の”今” の記事一覧
エモリキャピタルマネジメント株式会社 代表取締役 江守 哲氏が、米国株や為替市場について解説します。

-
米大統領選へのリスク良好な経済指標が米国景気懸念を後退させ、株価を下支え 政治面に見える「トランプ流」のやり方は、いよいよ通用しない 大統領3年目の年の米国株は上昇の定説をグラフでチェック2019/02/06
-
中国景気悪化は米国株安のサイン米国株が反発基調の一方で中国経済の減速が鮮明に 米国株は中国の景気動向などを注視する展開に2019/01/23
-
利上げ停止は米国株安のサイン 株式の買いシグナルがでた2019年の米国株は乱高下で始まりました。ボラティリティが高い状態が続くことは、すでに解説したとおりですが、それにしてもいまだに落ち着きのない動きが続いています... 2019/01/09
-
2019年の米国株は不安定な動きに 米国の住宅指標はすでにピークアウト今回は2019年の米国株について解説したいと思います。2019年はかなり厳しい年になると見ています。米国の住宅指標はすでにピークアウトしており、これが株価... 2018/12/19
-
米国株の調整リスクに注意 米中首脳会談結果で市場は好転、でも世界経済の先行きは市場の関心を集めていた米中首脳会談は、市場が期待していた形に近い結果となりました。トランプ米大統領と中国の習近平国家主席はブエノ... 2018/12/05
-
主力ハイテク株の動きを注視する 懸念されるハイテク企業の中国撤退リスク米国株は再び不安定な動きになっています。11月18日に閉幕したアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議では、米国と中国の意見が対立し、首脳宣言採択... 2018/11/21
-
トランプ政権の政策を見極める 真に株式市場が堅調なら米国債利回りは上昇する米国株は戻り歩調を強めています。原稿執筆時点で米中間選挙の結果は全くわからない状況ですが、今後の米国株を見ていくうえでのポイントを挙げて... 2018/11/07
-
主要指標の動きに注目 米国株式市場はさらに下値を切り下げました。下落の理由については様々な解説がなされていますが、とにかく手仕舞い売りを出さざるを得ない投資家の売りが断続的に出ているようです。株価は日中... 2018/10/31
-
ナスダック指数の反発力に注目 米国株式市場はこの2週間で様相が一変しました。米国株は主要指数が軒並み急落し、これまでの上昇基調の継続が危ぶまれるところまで売り込まれました。下落の理由や背景については、様々な解説... 2018/10/17
-
FRBが示す株価ピークのタイミング ダウ平均株価が過去最高値を更新しました。これまでは米中貿易戦争の影響で、中国関連株と呼ばれるボーイングやキャタピラーなどが売られてきました。しかし、この話題が徐々に沈静化するにつれ... 2018/10/03
-
米国は経済と株価が直接連動 米国株は堅調さを維持しています。市場が懸念していた米中貿易戦争への懸念も徐々に織り込まれてきたようです。報道にもあるように、トランプ政権は9月17日に中国による知的財産権侵害に対抗し... 2018/09/19
-
米国株は中間選挙年でも堅調 米国株は先週もS&P500とナスダック総合指数が過去最高値を更新しました。9月4日の市場では、アマゾン・ドット・コムの時価総額が一時1兆ドルを超えるなど、一部のハイテク株に資金が集中し始め... 2018/09/05
-
経済も株価も米国の一人勝ち 米国株が堅調です。S&P500とナスダック総合指数は過去最高値を更新しました。1月に高値を付けた後、株価は金利急伸を嫌気して下げました。その後も米中貿易戦争への懸念や、米国によるイランへ... 2018/08/29
-
米消費者信頼感指数は株高を示唆 米国株はハイテク企業の業績への懸念から、天井感を指摘する声が出始めています。フェイスブックは、月間アクティブユーザー数(MAU)が予想に届かなかったことや、利用者のプライバシー保護を... 2018/08/01
-
米国経済は突出して堅調 米国株は堅調さを取り戻してきました。これまでは各国・地域の関税問題を背景に、世界経済が停滞するとの懸念から、上値の重い展開が続いていました。国際通貨基金(IMF)は最新の世界経済見通... 2018/07/18
-
今後の利上げペースを考える 米国株式市場はいまだに不安定な動きにあります。市場は米国を発信源とする貿易摩擦を懸念しています。報じられているように、各国の報復合戦の様相を呈しています。ここ最近は激しさを増してお... 2018/07/04
-
ハイテク株の上昇は続く ※本コラムは、6月より水曜日に変更いたしました。ナスダック総合指数が過去最高値を更新しています。2月2日に発表された1月の米雇用統計で、賃金の伸びが予想を大きく超えたことから、利上げペ... 2018/06/20
-
金利上昇は株高のサイン 北朝鮮情勢や米国によるイラン核合意からの離脱など、世界情勢への懸念が引き続き高い状態が続いています。また、原油高を背景にインフレ懸念が高まっていることから、米長期金利が上昇していま... 2018/05/18
-
インフレリスクに備えよ 世界情勢への懸念が高まっています。これまでは「米中貿易戦争」への懸念が市場を不安定にさせていましたが、前週は米英仏がシリアを攻撃したことで、再び市場には不透明感が高まっています。さ... 2018/04/20
-
米中貿易戦争の本質を理解する 「米中貿易戦争」への懸念が市場を不安定にさせています。4月4日には米国の制裁関税に対する中国の報復措置を嫌気した売りで、ダウ平均は一時、前日比510ドル下落しました。しかし、米中間の交... 2018/04/06

- 江守 哲
- エモリキャピタルマネジメント株式会社 代表取締役
- 大手商社、外資系企業、投資顧問会社等を経て独立。コモディティ市場経験は25年超。現在は運用業務に加え、為替・株式・コモディティ市場に関する情報提供・講演などを行っている。 著書に『LME(ロンドン金属取引所)入門』(総合法令出版)など 共著に『コモディティ市場と投資戦略』(勁草書房)